重要または最新お知らせ
◆春の特別拝観【観桜会(桜ライトアップ)】について
感染対策の為、事前予約制と致します。
日中(9時~16時30分)は予約必要ございません。いつでもお越し下さい。
春の特別拝観
【観桜会(桜ライトアップ)】
【日時】
◇4月3日(土)〜15日(木)
入替2部制
・1部17時30分〜19時(最終受付18時30分)
・2部19時30分〜21時(最終受付20時30分)
拝観料800円
【応募期間】
◇3月15日(月)〜25日(木)〆切
【応募方法】
以下のお電話またはメールにてお申込み下さい。
◇電話番号 090-6074-3961(9時~18時)定休日なし
◇メール mk-select-binn@mk-group.co.jp
正寿院観桜会事務局宛て
※例年とは電話番号、アドレスが変更しておりますのでご注意下さい。
※抽選ではなく、先着順となりますので第3希望日までお教え下さい。
【必須事項】
・住所
・お名前(代表者)
・お電話番号
・人数
・希望日と1部か2部をお選び下さい(第3希望まで)
例》第1希望4月5日(日)
第2希望4月8日(木)
第3希望4月12日(月)
【注意事項】
・マスク着用、咳や声のエチケット、手指消毒、密を防ぐためのスタッフ誘導へのご協力願います。
・応募期間外の受付はご対応致しかねます。ご理解下さい。
・御朱印は書置きのみのご対応となります。
・日中は16時30分で一旦閉門となります。観桜会受付は17時30分より開始です。
・1部18時40分頃から、2部20時40分頃から、現場の様子を見て、客殿の猪目窓の障子をはずします。景色を2つ愛でて頂くため。
・入替時間の都合上、2部の方は19時15分以降に当院へ到着して下さいますようにご協力お願い致します。
・道順などは、当院HPの交通アクセスページをご覧下さい。
・感染対策の為、1組最大4名様までと致します。
・桜の見頃状況については昨今の温暖化による差異がありますこと何卒ご理解頂けますと幸いです。
・駐車場参道協力金として1組300円お納め頂きます。
【参照下さい】
過去3年間の最見頃時期をお知らせ致します。
2018年4月3日〜6日
2019年4月9日〜14日
2020年4月6日〜12日
以上となります。よろしくお願いいたします。
◆感染対策として【マスク着用】【声や咳のエチケット】のご協力下さい。
◆拝観時間は【9時~16時30分まで】【冬季(12月~3月)10時~16時00分まで】
◆境内全域において、三脚類・一脚・自撮り棒などの使用はお断りしております。また全面禁煙、2019年1月よりペット(抱っこやカート、バッグ等)はお断りしております。ご理解下さい。
◆拝観料について
・通常時600円(お茶・菓子付き)
・風鈴まつり期間中は800円(お茶・菓子付き)
・特別拝観ライトアップ期間中800円
※駐車場は当初より長年無料でございましたが、駐車場や参道への無分別から2020年10月1日より【参道協力金】を通常1組200円、風鈴まつり期間中は1組300円頂戴致します。(1名様でお越しの場合は通常時100円、風鈴まつり期間中200円と致します)
◆毎年8月17日は施餓鬼会の為、本堂・境内(風鈴を吊っている)・客殿(猪目窓や天井画)も拝観できません。ご注意下さい。
◆長年催しております、庭を見ながらヨガの為【4月・5月・6月・7月・10月の第2日曜日10時50分~12時30分まで】は本堂内入って頂けませんのでお時間調整のほどお越し下さい。
◆婚礼撮影や七五三等、プロアマ限らずカメラマン同行などの撮影に関しましては申請が必要となります。
庭を見ながらお寺でヨガ
※10日前までにご予約して頂ければ幸いです。10日前でも満席の場合はご了承下さい。
庭を見ながら、体も心もきれいに。
オリジナル腕輪数珠作り
※10日前以上のご予約をおすすめ致します。
30種類以上の天然石から、一珠一珠を選んでオリジナル腕輪数珠作り。
写経体験
※10日前までにご予約して頂ければ幸いです。
静かに写経をして、心を整える。
写仏体験
※10日前までにご予約して頂ければ幸いです。
心静かに、仏を描く。
風鈴に絵付け体験
※風鈴まつり期間中のみ(予約は不要)
夏の風物詩、風鈴。
好きな絵や文字、願いごとを書く風鈴絵付け体験。お持ち帰りも可能です。