催し・体験

催し・体験
Event

静かな場所で自然を感じながら、非日常の空間で体験。全ての体験ご予約頂ければ助かります。
ご予約はメールにてお願い致します。
※8月1日~16日までは、数珠づくり、写経、写仏のご予約はして頂けません。ご了承下さい。
※拝観料別途要

庭を見ながらお寺でヨガ

お寺deヨガの様子

庭を見ながら自然や風を感じヨガ体験。
初めての方、体が硬く不安な方、お一人様どなたでも参加されています。
女性の先生と和気あいあい、ゆるく楽しいひとときです。

令和5年庭を見ながらヨガ開催日です。

・4月23日 満席となりました
・5月14日 満席となりました
・6月4日 満席となりました
・9月24日 空いております
・10月15日 空いております

※10日前までにご予約頂ければ幸いです。10日前でも満席の場合はご了承下さい。
申し込み時に【お名前】【参加人数】【お電話番号】をお願い致します。

説明 5分
体験 60分
体験料 1500円(月替わり特製スムージー付)
持ち物 動きやすい格好(ヨガマットはご用意してありますが、ご持参でも構いません)

オリジナル腕輪数珠作り

腕輪数珠作りの様子

天然石の意味を確認しながら、一珠一珠願いを込めて選んでオリジナル腕輪数珠作り。お子様用の珠もご用意がございます。

※10日前以上のご予約をお願い致します。8月1日~16日は受付しておりません。
申し込み時に【お名前】【日時】【参加人数】【お電話番号】をお願い致します。

説明 5分
体験 30分~40分
(個人差がございます)
体験料 3000円
(お子様用は1000円)

写経体験

写経体験の様子

一筆一筆大切に、ゆっくりとお経を写す。
写すお経は「般若心経(はんにゃしんぎょう)」です。
ご自身の手で徳を積むことの大切さが実感でき、写経の最後には願い事を書く欄がございます。

※10日前までにご予約頂ければ幸いです。
申し込み時に【お名前】【日時】【参加人数】【お電話番号】をお願い致します。

説明 5分
体験 20分~40分
(個人差がございます)
体験料 1500円

写仏体験

新緑

一筆一筆なぞっていく中で、心を整える。
仏さまを好きな色で一筆一筆心を込めてなぞります。
本尊 十一面観音か快慶作 不動明王どちらか選んで頂きます。本尊十一面観音は50年に1度だけ扉が開く秘仏といわれ、普段姿が見えませんので、十一面観音のお顔が見れる貴重な体験となっております。

※10日前までにご予約頂ければ幸いです。
申し込み時に【お名前】【日時】【参加人数】【お電話番号】をお願い致します。

説明 5分
体験 20分〜30分
体験料 1500円

風鈴絵付け体験

風鈴に絵付け体験の様子

正寿院は京都市内と比べて5度ほど気温が低く、避暑地でもあります。
暑い夏に気温だけではなく、音でも涼を感じて頂こうと風鈴を境内にたくさん吊っています。
その風鈴に絵付け体験することができ、お持ち帰りしていただけます。
風鈴まつり期間中、随時可能ですので気軽に風鈴絵付けがしたいとお声がけ下さい。

体験 20分~30分
(個人差がございます)
体験料 1600円

お茶でお香づくり

お茶でお香づくり

茶の葉をすりつぶして、好みの木型を使い、まるでお菓子のようなお香を作ります。
出来上がったお香は持ち帰り、家で焚くことができます。
木型の種類も豊富で、香りがとても良く、緑茶発祥の地ならではの体験となります。

令和5年お茶でお香づくり順次ご予約受付しております。当日も空きがございましたら体験可能です。

※時間はいずれも【11時~】【13時~】【14時30分~】となります。

・3月25日 終了しました
・3月26日 終了しました
・4月22日 終了しました
・4月23日 終了しました
・5月13日
・5月14日
・6月10日
・6月11日
・7月23日
・9月2日
・9月3日
・10月14日
・10月15日
・11月18日
・11月19日

説明 5分
体験時間 30分
体験料 3000円

正寿院の年中行事

  • 1月2日10時~ 修正会
  • 2月3日に近い日曜日10時~ 厄除節分会(星供)
  • 4月第3日曜日13時~ 春の大祭 御影供
  • 6月1日~9月18日 風鈴まつり
  • 7月第3日曜日18時~ ろうそくまつり
  • 8月17日13時~ 施餓鬼会
  • 毎月28日14時~ 不動明王ご縁日 護摩